
発行は年二回。文化人類学的見地からの太鼓論や、世界で活躍する太鼓奏者へのインタビュー記事など硬軟織りまぜた内容で、1988年の創刊以来、着実に全国各地に読者層を広げています。
毎号の企画にあたっては国内の最新の太鼓事情をはじめ、世界の太鼓情報を収集し、つねに密度の濃い誌面構成を心がけています。
お求めはこちらからご覧下さい。
バックナンバー

【第20巻】特集:太鼓コンフェレンス2001リポート
2001年12月10日発行
特集 太鼓コンフェレンス2001リポート
太鼓の科学 開の巻 垣田 有紀
太鼓の展示館を訪ねて-浜松市楽器博物館

【第19巻】特集:産業としての和太鼓
2001年6月10日発行
特集 産業としての和太鼓
太鼓の科学 擬の巻 垣田 有紀
太鼓の展示館を訪ねて-宇土市大太鼓収蔵館

【第18巻】特集:二十一世紀、和太鼓はどこへ行くのか / 世界の打楽器 アフリカ編
2001年3月10日発行
特集1 二十一世紀、和太鼓はどこへ行くのか
特集2 世界の打楽器 アフリカ編
太鼓の科学 ホーミーの不思議 垣田 有紀
楽譜による太鼓教室 細谷一郎

【第17巻】特集:林 英哲
1999年5月1日発行
特集 林 英哲 全史1970-2000
太鼓の談話室 浅野 昭利

【第16巻】特集:ジャズ・カントリーに轟く和太鼓 北米日系人の文化からユニヴァーサル・アートへ
1998年5月10日発行
特集 ジャズ・カントリーに轟く和太鼓 北米日系人の文化からユニヴァーサル・アートへ
譜面と解説による太鼓教室「豊年太鼓」 新庄 敏弘
太鼓の談話室 浅野 昭利

【第15巻】特集:北米インディアンの太鼓と伝統 / 「民俗芸能」の系譜学
1997年6月10日発行
特集1 北米インディアンの太鼓と伝統
特集2 「民俗芸能」の系譜学
太鼓の科学 衝の巻 垣田 有紀
譜面と解説による太鼓教室「飾山囃子(馬鹿囃子)」 新庄 敏弘
太鼓の談話室 浅野 昭利

【第14巻】特集:「鼓童」が語る 鬼太鼓座から鼓童、そして…
1996年10月20日発行
特集 「鼓童」が語る 鬼太鼓座から鼓童、そして…
中国的太鼓見聞録「中国の太鼓打ち 季真貴に聞く」 富田 和明
譜面と解説による太鼓教室「水口囃子」 新庄 敏弘
太鼓の談話室 浅野 昭利

【第13巻】特集:無法松は、なぜ太鼓を打ったのか
1996年4月15日発行
特集 無法松は、なぜ太鼓を打ったのか
太鼓の科学 撃の巻 垣田 有紀
中国的太鼓見聞録「安寒腰鼓」(後編) 富田 和明
譜面と解説による太鼓教室「八丈島太鼓」 新庄 敏弘

【第12巻】特集:楽団海つばめの精神史 わらび座と和太鼓芸能
1995年8月31日発行
特集 楽団海つばめの精神史 わらび座と和太鼓芸能
太鼓の科学 技の巻 垣田 有紀
中国的太鼓見聞録「安寒腰鼓」 富田 和明

【第11巻】特集:御諏訪太鼓の研究 -戦後和太鼓の黎明-
1995年4月20日発行
特集 御諏訪太鼓の研究-戦後和太鼓の黎明-
太鼓の科学 律の巻 垣田 有紀
中国的太鼓見聞録「威風鑼鼓」 富田 和明